コラム

2020年

2020/12/25
志望動機の作成ポイント 3

履歴書でも面接でも必ず問われるのが「志望動機」です。しかし「なぜ、その園で働きたいのか」ということを言葉で表そうとするとうまくまとまらず、頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。志望動機を考える時は採用側の視点に立って、「この人に会いたい」「この人を採用したい」と思わせるような内容にすることが大切です。具体的には次のようなポイントを意識して考えてみるとよいでしょう。

(1) 応募先の保育園の特徴や理念を調べ、どういうところに共感し、働きたいと思ったのかを明確にする。
(2) 応募先の保育園がどんな保育士を求めているのかを想像し、その人物像に自分の経験やスキルを当てはめてみる。
(3) 応募先の保育園で「やりたいこと」「できること」を考えてみる。

ただ、実際に応募を検討する場合、「家から近いから」「待遇がいいから」と採用側に言いにくい本音があるかもしれません。しかし、それをそのまま伝えると「条件のみで応募している」という印象を与えてしまう恐れがあります。 できるだけ採用する保育園にとって魅力的な人材に映るようまとめてみてくださいね。

2020/11/25
保育士の面接対策 2 「面接前にはしっかりと準備を」

面接を上手に乗り切るためには事前の準備が欠かせません。今回は、面接までに準備すべき5つのことについてお伝えしたいと思います。

(1) 保育園について情報収集をする
保育園のホームページは事前にチェックしましょう。教育方針や経営理念、求める人物像など園に関する様々な情報が掲載されていますので、しっかりと読んで理解を深めておくとよいでしょう。

(2) アクセスを調べる
面接場所までの交通手段や所要時間を確認しておきましょう。遅刻するのは論外ですが、早すぎるのも迷惑となりますので、できれば5分くらい前に到着するように調整しましょう。

(3) 当日のスケジュールと持ち物の確認
面接当日の予定や持ち物を確認しておきましょう。忘れ物をするとマイナスの印象を与えてしまいますので注意してください。

(4) マナーの確認
基本的なマナーを見直しておきましょう。採用担当者は入室から面接中、退室まではもちろん、受付や控室での様子も見ているかもしれません。最初から最後まで油断せず、常に行動や振る舞いに気を配ることが大切です。

(5) 面接の質疑応答に対する確認
志望動機や自己PRなど面接でよく聞かれる定番の質問がありますが、それに対してどのように答えるか、あらかじめ準備しておきましょう。的外れな回答にならないよう、伝えたいことを整理しておくと安心です。

2020/10/26
00000

今月から面接に関して知っておきたいポイントをいくつかご紹介してまいります。今回は面接時の「身だしなみ」についてお伝えします。

面接において、第一印象は非常に大切になります。第一印象が良ければ、その後の面接もうまく進みますし、悪いとその印象を挽回するのが難しくなってきます。面接で好印象を与えるための身だしなみについて、次の点に気を付けて準備を進めていきましょう。

まずは服装。面接時の服装は第一印象を大きく左右しますので、清潔感があり、社会人としてきちんと見える着こなしで臨みましょう。基本的にはスーツを着用するのが望ましいですが、スーツがない場合、上はジャケットにブラウス、下はパンツかスカートといったオフィスカジュアルでも問題ありません。足元はパンプスか革靴を合わせるといいですね。シワや汚れがないようにしっかりとチェックすることを忘れずに。

ヘアスタイルは髪が顔にかからないよう結んだり、ピンで留めたりして明るい表情を印象付けられるようにしましょう。

メイクは濃くなりすぎずナチュラルなメイクを心がけてください。つけまつげやカラーコンタクト、派手なネイルやアクセサリーはNGです。また、男性保育士の場合は整髪料の付けすぎに気をつけて、髪型やひげを整えて面接に臨んでくださいね。

2020/09/25
職務経歴書の具体的な作成手順 2

前回のコラムでは、職務経歴書を書く前に、経歴を時系列にリストアップすることをお伝えしました。今回はそのリストアップしたものを実際に記載していく時のポイントについてお伝えしたいと思います。

(1) 職務経歴の概要は箇条書きにしてわかりやすく簡潔に
長文でダラダラと書くより、経歴が一目でわかるよう、時系列ごとに箇条書きに簡潔に書いていきましょう。レイアウトや文字の大きさなど見やすさもアピール要素になりますので工夫するとよいですね。

(2) 仕事内容については具体的に
仕事内容は経験と能力をアピールできるので、きちんと評価してもらえるように、できる限り具体的に書きましょう。たとえば「運動会の企画と進行を担当」と書くだけでは、それが一体どれくらい大変だったのか、読んだ人にはうまく伝わらないかもしれません。どんな取り組みをしたか、それによってどんな成果が得られたか、などを書くことで評価してもらいやすくなります。

また、応募先の保育園の知りたいことや求めていることをホームページ等で事前に調べて、それに応じた経験などがあればぜひ記載してください。完成した職務経歴書は誤字脱字がないかを確認し、コピーをとっておいて面接前に確認します。

2020/08/25
職務経歴書の具体的な作成手順 1

職務経歴書を書く際は正しい経歴を記載することはもちろんですが、「採用したいと思える魅力的な人物」という印象を与えられるよう意識して書くことが大切です。皆さんが年齢や職歴を重ねるごとにどのように成長していったのか、という過程は採用担当者の知りたいところなのです。

今回は作成するに当たって、準備すべきことをお伝えしたいと思います。まずは職務経歴書を書く前に、次のような点からこれまでの経歴を時系列に洗い出してみましょう。

(1) 働いていた時期
(2) 勤務先名
(3) 勤務先の施設の形態(保育園や幼稚園、認定こども園など)や施設の定員数、スタッフ数
(4) 事業内容、雇用形態
(5) 主な仕事内容

仕事内容については、保育園での担任業務やそれ以外での役割なども書き出してみましょう。リーダーや主任の経験、取得した資格、実績などはアピールポイントとなりますので、具体的にまとめて経歴に追加していきます。保育業界以外のお仕事をされてきた場合には、同じく「時期」「勤務先名」「会社概要」「職務内容」などの項目でまとめてください。その際、保育の現場で活かせるような能力を意識して書くことをおすすめします。

このように事前に経歴をリストアップすることで、これまでの経験から成長できたことや自身の強みとなることなどが見えてくるはずです。

2020/07/22
職務経歴書の作成の基本

今回は職務経歴書を作成についてお伝えしたいと思います。職務経歴書の様式は基本的に自由ですが、A4縦サイズの用紙に1~2枚程度、パソコンで横書きに作成することが一般的です。もちろん手書きでも差し支えはありませんが、その場合は罫線入りの用紙を用いると書きやすいでしょう。

記載項目も自由ですが、冒頭部分の「表題」「氏名」「日付」および「職務経歴」は必須で、その他に採用担当者にアピールできるような「取得資格」「活かせる能力」「自己PR」「志望動機」なども盛り込むことができます。そして記載内容は採用担当者にとって読みやすい文章表現を心がけてください。

長々とした文章で書くのではなく、「経歴は時系列ごとに箇条書きで簡潔に」「実績・評価や成功経験は具体的に」というようにメリハリをつけることも大切です。様式が自由であるだけに、レイアウトや文字の大きさといった見やすさも重要なポイントです。行間隔や文字間隔を詰めすぎないようにし、用紙の上下左右の余白も十分に取りましょう。

また、【】で見出しを作るなどの工夫を凝らすのもよいでしょう。レイアウトをすっきりさせることで、「他人にわかりやすく説明する能力」や「書類作成能力」があるといったアピールにもなるはずです。

2020/06/26
職務経歴書についてご存じですか?

保育士の求人を見ていると、応募書類として履歴書と一緒に職務経歴書の提出を求められるケースは少なくありません。しかし職務経歴書と言われてもピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

職務経歴書とはみなさんのこれまでの経歴や持っている強みを詳しくアピールするための書類です。具体的には、今までの職場でどのような仕事をしてきたのか、その中でどのような能力を身に付けたのか、またどんな成果を出してきたのか、などを記載します。

履歴書と共に職務経歴書の提出を指定する保育園が増えているのは、履歴書で居住地や学歴、職歴など基本的なプロフィールを確認し、職務経歴書で経歴や能力についてより詳しい情報を確認できるからです。それによって保育園の求める人物像と合っているかどうか、また活躍してくれる人材がどうか、などを見極めているのです。そのため、職務経歴書には正しい経歴を記載することはもちろんですが、「採用したいと思える魅力的な人物」という印象を与えられるような内容を意識して書くことがポイントと言えるでしょう。

職務経歴書の書き方については、次回のコラムで詳しくご紹介したいと思います。

2020/05/29
働く前には労働条件の確認を

みなさんは保育士として働こうと思った時、仕事の内容や給料、勤務日などの労働条件をチェックして、少しでも自分に合った保育園を探されることと思います。そして、思い通りの良い条件の施設が見つかり、意欲と希望に満ちて就職したのに、実際に働き始めたら自分が思っていた条件と違っていたという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなことにならないためにも、働く前に労働条件を確認することをおすすめします。

労働法では労働契約を結ぶ時には、使用者が労働者に労働条件をきちんと明示することを義務として定めています。

さらに、
(1) 労働契約の期間
(2) 就業場所・業務内容
(3) 始業・終業の時間、休憩時間、休日・休暇について、また所定労働時間を超える労働や交代制勤務がある場合の就業について
(4) 給料の決定・計算・支払い方法、ならびに給料の締切・支払いの時期
(5) 退職について
以上の項目に関しては口約束だけではなく、きちんと書面を交付しなければいけないことになっています。

「こんなはずではなかった」と思うことのないように、働く前には労働条件はしっかりと確認しておきましょう。

2020/04/24
「保育士として働きたい」と思ったらご相談ください

「保育士として働きたい」と思っても「何から始めていいか分からない」とお悩みの方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

例えば、インターネットの求人サイトを見てもたくさんの保育園があって「どの園も魅力的なことを書いているので、何を基準に選んでいいのか分からない」という声が聞かれます。また「この園で働きたい」という求人があっても、希望する勤務時間や給与など条件が合わなかったり、「見学に行きたい」と思っても自分で電話をするのは気が引けてしまったり、就活が思うように進まなくてあきらめていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。

そんな時はぜひ、兵庫県保育士・保育所支援センターに相談してみませんか。センターでは保育士の就職にまつわる様々な相談ができます。保育園への見学の依頼や就労条件の問い合わせなど、個人では聞きにくいこともセンターが代わって行っています。また、兵庫県下の求人を取り扱っており、ご希望の条件に合った求人の紹介もしています。

みなさんの就職が決まるまでしっかりと丁寧にサポートいたしますので気軽にご利用ください。

2020/03/27
履歴書の基本情報の記入について

今月は履歴書の基本情報の記入について、気を付けたいポイントをお伝えしていきます。

(1) 日付は記載日ではなく、提出日(郵送の場合は投函日、持参の場合は持参日)を記入します。
(2) 生年月日、学歴、職歴などの年号は和暦か西暦で統一します。
(3) 氏名には、ふりがなを忘れないようにしましょう。
(4) 履歴書の写真は、写真店または専用機で撮るようにしましょう。服装は男女ともに襟のついた服が一般的です。そして履歴書の送付後、万が一はがれてしまった時に誰の写真か区別がつくように、写真の裏には名前を書いておきましょう。
(5) 学歴、職歴は略号を使わず、正式な名称・表示で記載します。例えば、高校は「高等学校」、(株)は「株式会社」というように書きましょう。
(6) 志望動機は「なぜその保育園に応募したいと考えたのか」という理由を記入します。「この保育士に会って話を聞いてみたい」と思わせるような文章を意識して書いてみるといいですね。アピールポイントについては自身の持っている経験や能力を活かして応募先の保育園に貢献したいという趣旨を記入しましょう。
(7) 本人希望記入欄は家庭の事情などがあり、働くことができる時間帯が限られている場合や、その他の事情がある場合には理由も添えて書きます。特にない場合は、空欄にしておくよりも「貴法人(貴園)の規定に従います。」と書くようにしましょう。

完成したら、最後にもう一度全てに目を通して、誤字脱字や記入漏れがないかを確認して提出してください。

2020/02/21
履歴書について

履歴書は自分の印象を最初に伝える大切なもの。今月は履歴書の作成で気を付けるポイントや注意点をお伝えいたします。

履歴書の作成ポイント
(1) 筆記用具は黒のボールペンか万年筆を用います。鉛筆やシャープペンは使用しないようにしましょう。
(2) 間違えた場合、訂正印や修正テープなどで修正することはしないで、最初から書き直しましょう。
(3) コピーしたものや不採用で返却されたものを使い回すことは、応募先企業への印象を悪くするので避けたいですね。
(4) 学歴や職歴など、虚偽の記載をしないようにしましょう。

履歴書は求人を出している保育園に応募する際に提出する書類であると同時に、採用・不採用の判断に使われる審査のための書類でもあります。読み手である採用担当者の立場に立って、読みやすく丁寧に記載することが重要です。作成した後は必ず読み返し、誤字脱字や記入漏れがないかどうかを確認しましょう。

また、面接の際には提出した履歴書の記載内容に基づいて質問されることが多いので、完成した履歴書はコピーして面接の前に確認しておきましょう。

履歴書を手書きにするかパソコンで作成するか迷われるかもしれません。一般的にはパソコンで作成しても問題ありませんが、指定がないかどうか、求人票などを確認しておくとよいでしょう。

2020/01/24
社会保険について 3

今月は、社会保険の中の「健康保険」と「厚生年金保険」についてお伝えしてまいります。

●健康保険とは
病気やケガをした時に、治療費などの給付をしてくれる保険です。加入すると「健康保険被保険者証」、通称「保険証」が交付されます。医療機関の窓口で保険証を提示すると、一部負担金を支払い、診察・治療・薬の支給・入院などの治療を受けることができることは皆さんご存じかと思います。本人以外に扶養している家族も一緒に加入できることが他の保険と違う点です。

さらに治療費の給付だけではなく、病気で会社を休まざるを得なくなった際や出産の際などに傷病手当金や出産手当金といった一時金の給付を受け取ることができる制度もあります。

●厚生年金保険とは
年金の支給を受ける際、国民年金の基礎年金に上乗せされる形で老齢年金が支給される制度です。また加入期間に何らかの病気やケガによって身体に障がいが残ってしまった場合に支給される障害年金や、死亡した場合に残された家族の生活を保障するために支給される遺族年金もあります。

このように老後のためだけの制度ではなく、安心して生活していくための保険制度でもあります。

3回にわたり、各社会保険制度について説明してきましたが、いずれも働く人の立場を守るための制度です。いざという時、皆さんや皆さんの身近な人を守ることにつながりますので、知識を持っておくといいですね。